堂島ロールは本当に美味しいか
芸能人がTVで商品を紹介するときは仕込みがあるから、すんなり信用なんかしちゃいけないと思っているが、先日、渡辺直美がロールケーキで一躍名を馳せた「堂島ロール」が大好物で1本丸ごと食べるって話を聞いたとき、こりゃほんとに食べそうだな、と思った。いや、直美ちゃんなら、堂島ロールじゃなくてもどんなロールケーキでも1本食べそうだ。
ここ数年、マスコミで頻繁に取り上げられ、美味しいって評判の堂島ロール、果たして本当にそんなに美味しいのだろうか。
オレはそれを確かめるため、早速、東京駅から新幹線のグリーン車に乗って、大阪へと向かった、というのは嘘で、銀座三越の地下2階でも買えるようなので、歩いて買いに行った。
昨年まで「モンシュシュ」という名前だったが、神戸の洋菓子メーカーのブランド名を使用したことで提訴され、結局「モンシェール」へと屋号を変更したらしい。
かつては物凄い行列があったそうだが、今じゃいつでも並ばずに買えるようだ。それでも買いに来るお客さんは絶え間なくいた。
百貨店の館内での写真撮影が難しそうだと感じていたオレは、真っ先に「堂島ロール」を注文し、1260円を支払い、その上でショーケースだけでもとスマホを向けた。すると、奥から押っ取り刀で飛び出してきた店員(※写真の子ではありません。)に刺々しい口調で注意を受けたのである。
会計する前だったら、オレは買うのをやめていただろう。心中穏やかではなかったが、オレの堂島ロールはすでに箱の中に入れられて、オレはその堂島ロールを受け取るしかなかった。
なんとか気を取り直して、自宅へと持ち帰った。
おお、これが堂島ロールか。表面に白い粉砂糖がふってあるぞ。
生クリームがハンパない量だ。生クリームとスポンジのアンバランス。アン、アン、アンバランス・・・・。オレは河合奈保子の「UNバランス」のイントロを歌いながら、清純だけどオッパイでかくて確かにアンバランスだったよなあ、と今さらながら感心しながら、堂島ロールを口に運んだ。
スポンジは卵の風味がしっかり利いて、もちもちしていて、いつものロールケーキよりも食べごたえがある。ふわふわの生クリームはミルクの味がし、甘さが抑えられ、生クリームとスポンジのアンバランスというバランスを絶妙にとっている、見事な芸当だ。ショップのお姉ちゃんに叱られた後であんまりほめたくなかったが、うーむ、これは噂通り、うまい。確かにこれならば、一本丸々食べてしまったとしても不思議じゃない。
しかし、問題はリピートするかどうかだな。誰かが手土産で持ってきてくれれば、もちろん喜んで食べるが、わざわざまた自腹で買いに行くかどうかは微妙だ。それより甘さの利いたふつうのロールケーキでいいや、って感じだぜ。
アンバランスを発端に、さっきからロールケーキそっちのけで、YouTubeで昔の河合奈保子の映像を見まくってしまうルチャであった。
« 東京駅八重洲口「グランルーフ」オープン | トップページ | そうだASOKO、行こう。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長すぎる小金井街道ロールケーキ(2014.01.27)
- 真っ赤な武蔵国府ロール(2014.01.11)
- ワンコインピザの「ピッツァ ナポレターノ カフェ」(2013.12.15)
- 雪ノ下のぶ厚いパンケーキ(2013.12.07)
- マーチエキュート神田万世橋のプラットホーム(2013.11.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1578715/53501693
この記事へのトラックバック一覧です: 堂島ロールは本当に美味しいか:
堂島ロール、美味しいですよね!
私もいまハマっています。
クセになって1度に丸ごと食べてしまうのもわかります。
こちらからも購入できるようですよ。
http://sweetroll.net/
投稿: pon | 2014年3月13日 (木) 00時14分
コメント、ありがとうございます。あー、またロールケーキ食べたいなあ。
投稿: ルチャ | 2014年3月14日 (金) 00時11分